
こんにちは!
ブロガーのまめこ(concon_mameco)です。
今回は、VRoidモバイルから3DモデルをVRoid Hubへエクスポート(アップロード)する方法について説明します。
VRoidモバイルでは、アプリ内で作成した3DモデルをVRoidHubへエクスポートして、他の連携アプリ等でも自作モデルを使用可能にできます。
また、エクスポートしたモデルに関して、「自分だけが使えるモデルにする/他の人も使用できるモデルにする」の選択や、権利等の利用条件(ライセンス)を編集することができます。
この記事では、3Dモデルのエクスポート方法と、モデルの利用条件についてを詳しく解説していきます。
VRoidHubへのエクスポートとは?
VRoidモバイルでは、アプリ内で作成した3DモデルをVRoidHubへエクスポートすることができます。
VRoidHubにエクスポートされた3Dモデルは、連携可能なPCソフトやスマホアプリ上で呼び出して利用することが可能になります。
VRoidHub:自作の3Dモデルを投稿して、他の連携ソフトやユーザーと共有できるプラットフォームのこと。
VRoidHubと連携できるPCソフト・アプリ
VRoidHubと連携してアップロードしたモデルを呼び出して利用できるPCソフト・スマホアプリ一覧です。
PCソフト | スマホアプリ |
---|---|
Ls ENGINE | ZZ3D |
Cube Art World | ラクガキ キングダム |
Roduet | VARK |
NEOKET | waidayo |
RESONARK X | STYLY |
クラフトピア – Craftopia | vear |
まじかる☆てくすちゃー | Vデートなう |
ドレスメーカー | ACUAH β |
STYLY | アバターミラーAR |
VRM Automatic Photo | SQUARE ONLINE -オンライン麻雀 – |
FightCrab | tebasaki |
VMagicMirror | Vスタンプ |
バーチャルホームランダービー | ミチコンPlus |
Action Drill | MakeAvatar |
ホームバッティング | Vismuth |
ロボットターゲットシューティング | VPocket |
ユメノグラフィア | VRM Live Viewer |
VRMお人形遊びPC版 | SHOWROOM V |
VOVOLA | |
VRM格闘ゲーム「VRAST!」 | |
VRoid Studio | |
バーチャルモーションキャプチャー | |
まじかる☆ですくとっぷ | |
Clarie | |
VRMお人形遊び | |
Vワールド |
VRoidモバイルから3DモデルをVRoid Hubへエクスポートする方法
VRoidモバイルで作成した3Dモデルのエクスポート方法とモデルデータの編集画面を説明していきます。
エクスポート方法

ホーム画面
エクスポートしたいモデルを選択した状態でホーム画面にします。
右下にある上向き矢印のあるマークをタップすると、VRoidモデルの連携画面に移ります。

VRoidの連携画面
一番下にVRoid Hubへのエクスポートボタンがあるので、タップします。

アップロード画面
ホーム画面で表示されていたモデルがアップロードされます。

WEB画面
アプリからWEBのVRoidHubの画面に移ります。
この時、『404 公開されたキャラクターが見つかりませんでした。』という表示が出ますが、左上のメニューボタンからPixiv IDにログインすれば無事にアップロードが完了されますので安心して下さい。

Pixiv IDにログイン
前の画面の左上のメニューボタンをタップし、Pixiv IDにログインします。
ログイン画面に入れば、VRoidモバイルで作成したモデルのVRoidHubへのエクスポート(アップロード)が完了します。
モデルデータの編集

モデルデータの編集画面
①モデル名
VRoidHub上に表示されるモデル名を編集できます。
②モデルの説明
VRoidHub上に表示されるモデルの説明欄を編集できます。
③タグ
関連タグを設定すれば、そのモデルがVRoidHub上で検索されやすくなります。
④モーション
VRoidHubで表示された際のモデルの動きを設定することができます。
下記のいずれかを選択可能です
- 標準
- 無邪気
- クール
- おしとやか
- 恥ずかしがり屋
- 元気
- 華麗
- 紳士
- パワフル
⑤モデルの画像(全身)
VRoidHubで表示される全身画像のポーズを変更できます
⑥モデルの画像(バストアップ)
VRoidHubで表示されるバストアップ画像のポーズを変更できます
⑦他の人の利用
他のユーザーによるモデルの使用可否や詳細を設定できます。
⑧閲覧制限
15歳未満・1歳未満の方の閲覧が不適切なモデルの場合、ガイドラインに従って、適切な年齢制限の設定をする必要があります。
⑨公開範囲
このモデルを全体に後悔するか、非公開にするかを選べます。
他の人の利用条件の変更画面

モデルデータのライセンスについての規約
モデルデータの編集画面の『他の人の利用』欄を変更すると、自分のモデルが他の人にも利用できるように設定することができます。
ここでは、利用条件についての内容についてを詳しく説明していきます。
- 権利などの問題がありますので、この項目は慎重に決めるようにしましょう。

利用条件
他の人の利用
- OK
- 連携サービスでの利用のみOK(ダウンロードはNG)
他ユーザーによるモデルのダウンロードはできませんが、VRoid Hub連携サービス内で他ユーザーによる利用が許可されます。
- ダウンロードOK、連携サービスでの利用OK
他のユーザーによるモデルデータのダウンロードが可能になり、VRoid Hubと連携したPSソフトやスマホアプリ内でも他ユーザーによる利用が許可されます。
- NG
自分だけが利用できるモデル。
他ユーザーによるモデルの利用は一切できません。
モデルデータを使って、他の人がやってよい事
- アバターとして使ってOK
他ユーザーによるアバターとしての利用が許可されます。
つまり、自分だけでなく、他ユーザーもこのモデルを使ってVtuberとして配信活動ができるようになります。
- 暴力表現に使ってOK
格闘ゲームなどで暴力的な表現を含むコンテンツでモデルを利用することができるようになります。
- 性的表現に使ってOK
アダルトゲームや18禁イラストなど、性的な表現を含むコンテンツでモデルを利用することができるようになります。
- 法人の商用利用OK
企業などの法人による、広告や製品開発等の営利目的の活動にモデルを利用することができるようになります。
- 個人の商用利用OK
- 個人による営利目的の活動(ギフティング等)に使ってOK
動画配信等による有料アイテムやスパチャの授受など、個人による営利目的の活動が許可されます。
- 個人による非営利目的の活動(同人活動等)に使ってOK
金銭の授受のない同人活動など、個人が行う非営利目的の活動のみ許可されます。
- 改変してOK
モデルの名前やデザイン等の改変や編集、二次的な変更ができるようになります。
- 再配布してOK
誰でもVRoid Hubや他のサービス上でモデルをダウンロードすることができ、かつ、ダウンロードした人による他者への再配布が許可されます。
- クレジット表記は不要
クレジット表記の省略が許可され、モデルをダウンロードした人は、制作者の名前等のクレジット表記をせずにモデルを利用できるようになります。
VRoidHubへのエクスポートの確認

VRoidHubのホーム画面
左上のメニューボタンを開きます

メニュータブ画面
メニュータブ内にある『あなたのキャラクター』をタップします

これまでにVRoidHubにエクスポートしたキャラクターが表示されます。
ここに、VRoidモバイルからエクスポートしたキャラクターが載っていれば、エクスポートは無事に完了してます。
VRoidモバイルから3DモデルをVRoid Hubへエクスポートする方法のよくある質問

VRoidモバイルから3DモデルをVRoid Hubへエクスポートする方法のまとめ

いかがでしたでしょうか。
VRoidモバイルから3DモデルをVRoid Hubへエクスポートする方法について説明しました。
VRoidモバイルでは、アプリから簡単に自作3Dモデルをエクスポートでき、他のアプリ等でもVRoidモバイルで作ったモデルが使えるようになります。
ぜひご自身のモデルを他のアプリやソフトでも動かしてみてくださいね。
関連記事はこちら



